知識以外のHealのアクションを行うには、Healer's Kitが必要です。 :傷の手当[10 min]:傷の基本的な手当を行い、対象のhpが全て回復します。またまきびしなどで受けた傷を癒やすことが出来ますが、これにはスキルチェックが必要です(DCはアイテムに依る)。手当の開始時に出血を止めるので、10分かかりますが、breedによるダメージは即座に止まります。 :医療知識[Swift]<知識><調査>:病気や毒などに関する知識判定です。 :応急処置[Standard Action]<習熟>:必要最低限の処置を行い、対象はhpを1点回復します(判定は不要)。 :毒物作成<習熟><アイテム作成>:毒物を作成できます。 :解毒[Standard Actionまたは1minまたは1日]<習熟><高難度>:手持ちの解毒薬などを使って解毒を試みることができます。DCは毒のDC+10です。1分の時間をかけることで、DCは毒のDC+5に下がります。さらに、診断の上、1日をかけて解毒薬を調合することもできます(GM判断)。この場合、DCは毒のDCを使います。対象の毒が分かっていれば、事前に解毒薬を調合しておくこともできます(GM判断;効果があるかは、飲ませた時にしか分かりませんが)。なお、1を振った場合には必ず失敗します。失敗した場合、より長い時間をかける場合のみ再挑戦することができます。 :病気治療[1 day〜]<習熟><高難度>:病気のキャラクターを治療することで、Long Restの時の病気への抵抗のSaving Throwの値として、治療のスキルチェックの結果を使うことができます。1を振った場合、対象のSaveは必ず失敗します。結果を見るまで、再挑戦は出来ません。 :診断[1 min]<習熟>:キャラクター1人を観察して、対象の健康状態やなどを調べます。また、死体の場合、死因などを調べます。基本的なDCは15ですが、状況に応じて上下します(GM判断)